海を好きになってもらう
海を守る
未来の海を創る
「F」の文字を波に見立てたデザインは、当社の活動が波のように絶えること無く続いていくことを表現しています。
2025.9.22
第15回「海の甲子園」ユースセーリングカップ/2025西宮セーリングカップが開催されました
2025.9.11
阪神甲子園球場において“世界一楽しいおさかなクイズショー”を開催!
2025.8.25
2050年の海での暮らしを考える「海のお仕事体験プログラム」を開催しました
2025.8.22
阪神間の高校生と、海洋プラスチック課題を議論
2025.8.1
「お~い! うみ」海の魅力を子どもたちに伝えるための絵本をつくりました!
2025.7.25
水族館の魅力を紹介!
Marine Carnival
2025.7.16
【7月2日(水)~8月29日(金)】夏の特別展示“海に育てられた企業として海を未来につなげていく”
【7/21(月・祝)】海ってすばらSea!あそびと学びのフェスティバル
2025.7.11
オンラインサマースクール開校「世界に一つだけのカード図鑑をつくろう!」
2025.7.4
魚のプロのまかないレシピ“マグロスパゲッティ” in ITALY
2025.5.31
ゴミ拾い×ジョギング「プロギング活動」
2025.5.30
スポGOMIワールドカップ兵庫STAGE
2025.5.29
兵庫県下の高校生と海洋プラスチック課題を議論
2025.5.28
"定置網漁の働き方を変えていく"、定置網の見える化の真価に迫る
海の安全・安心を支える「お仕事体験プログラム」
2025.5.27
小学生の自由研究を応援!海洋インフォグラフィックコンテストに協賛
2025.5.13
漁業をもう一度"見える化"する -持続可能なニッポン漁業 -
【ライブ視聴可】2025大阪・関西万博 「BLUE OCEAN DOME(ZERI JAPAN)」パビリオン催事にて登壇
2025.5.1
JGFAフィッシングキャンプ2025
2025.4.22
大好きな海を守るためにできること。新入社員「ゴミ拾いの世界大会」参加レポート!
2025.4.4
「海を未来にプロジェクト」サイトリニューアル
未来の海のためにできること。豊かな海を次世代へつなぐため、3つのテーマに取り組んでいます。
「好き」ならきっと続けられる。 海を好きになってもらうための啓発活動に 取り組んでいます。
海をとりまくたくさんの問題。 社外の方々とさらに繋がりその解決を図っていくため、 具体的なアクションを進めています。
海中のごみを見える化。 最先端の技術で海を守り、持続可能な未来の海を創ります。
公式アンバサダーかわちゃんが、楽しいイベントやブログで海の魅力をお伝えします。
海の恩恵をすべての生きるものが受け、さらに海へ恩返しする未来。海に育てられたフルノだからこそ、Ocean 5.0の時代は経済発展と、社会課題の解決を両立しながらサステナブルな未来を目指しています。
当社が展開する新規事業や最新技術、共創企業との取り組み、地域交流やイベントなど様々な情報を伝達していきます。(※Pulse:脈拍・振動(急激に変化する)単発信号)
世界中の海に広がるフルノの機器やお客様をデジタル技術で繋ぎ、海洋データを集約し、海の豊かさとそこに生きる人々の暮らしを守る。それがフルノの目指す海のDXです。